元のページへ戻る

華やかなシダレ桜は
5分咲き |

春を迎えた矢ケ崎公園の大賀ホール |

コブシの白い花が満開です |
4/25 晴れ、正午気温13℃、微風。
軽井沢の街並みにサクラやコブシの花が咲き、ようやく春の息吹きが溢れ、
林の中を歩けば、ウグイスが囀り、水辺では野鳥の水浴びが見られ、
コテージの庭の陽だまりにスイセンや、早咲きの紫ツツジが咲いています。 |

コテージの庭の黄色い
レンギョは周囲を明るくする |
 |
 |
道沿いの花壇に白い芝桜が
一斉に咲き揃い |
薄紫のツルキキョウが
日差しを浴びて花開く |


北アルプス連峰はまだ、真っ白な
雪の稜線が連なる |

野原にはタンポポが
至るところに咲いている |

高峰高原方面を
紅梅の花越しに望む |
4/15 晴れ、正午気温10℃、風もなく穏やかな春日和。
浅間サンライン沿いの農道から撮影する。
山々はまだ雪景色、里では梅やコブシ、桃やアンズの花が咲き誇っている。 |

陽だまりに白梅が満開 |

スイセンが小高い丘に、連なり咲いている |

紅色の姫コブシ、明日にも咲きそうです |


静かな林の風景 |

小さな滝の水音が聞こえてくる |

コテージが点在する道 |

煉瓦造りのシックな
佇まいのハウス |
4/9 晴れ、正午気温12℃、林の中の路を歩く。
春の柔らかい日差し、時々野鳥が囀り、
散歩する人影もまばら、木々の芽吹きも始まっています。 |

ミツマタの蕾がほころび
開花する |

黄色いサンシュの花 |

常緑樹のツゲの植栽が続く路 |


紅梅、仄かな香りが漂う |

川辺の柳の芽吹き |

陽だまりのスイセン |

霜にも強いクロッカス |
4/3 晴れ、午前11時、気温9℃
軽井沢の遅い春、ようやく春の花が咲き始めました。
コブシの蕾も膨らみ、サクラソウの新芽も地表から伸びはじめ、
来週中には開花するでしょう。 |

元のページへ戻る

コックロビンハウスは新緑の木々に囲まれて |

鮮やかな色のヤマツツジ |

庭に咲くクリンソウ |
5/25 薄曇り、正午気温21℃、萌黄色の木々の緑が爽やか、
夏鳥のカッコウやホトトギスの鳴き声が、林の中に響き渡っています。 |

看板と可憐なヴィオラの
ハンギングバスケット |

クレマチスが咲き始めている |

シックな佇まいの教会は
モミジの木々に包まれて |

モミジの木も芽吹き |

矢ケ崎公園の池の周りの
カツラ並木も新緑になり |

中軽井沢の森に続く道
若葉で包まれている |
5/12 晴れ、午後2時気温18℃、林の木々は若葉に覆われ、
ツツジやサクラが咲き、木々の間を、爽やかな風が通り抜けて行きます。 |

コックロビンハウスの庭も木々の芽吹きと、
紫のミツバツツジが咲いている |

湯川は雪解けで水量が多く
新緑の森を縫って流れる
|

新緑の山の上に続いて
いる段の路 |
高原の春、街を彩る花々が一斉に咲き揃い、華やかです。 |


白いコブシは満開です |

公園入口の華やかな
サクラの木 |

林の木々は一斉に芽吹きが
始まっている |

印象的な紫のミツバツツジも
開花している |
5/4 軽井沢の春、サクラやコブシ、ツツジが一気に咲き揃って華やかです。
ウグイスが囀り、ヒヨドリがサクラの花を啄ばみ、公園の広場にはツバメが飛び交っている
春霞の中、残雪の浅間山が木々の間から見えています。 |

カツラの並木路も
新緑になり |

ニシキギの垣根も
薄い緑色の新芽が伸びて
爽快な雰囲気 |

コテージの屋根を覆う
大きなサクラも咲き誇り |

春になると庭の苔も
綺麗な緑の絨毯に替わる |
林の木々も次々と芽吹き、柔らかな緑が目に優しく、
頬をなでる風も爽やか。 |
元のページへ戻る

|